自宅でもここまでできる!歯を白くするための全ステップ

歯 白く
  • このエントリーをはてなブックマークに追加





歯が白いだけで随分と印象は変わるもの。歯の黄ばみが気になってどうにかして白くしたいと思っている方は多いのではないでしょうか。

 

歯を白くするには着色の原因や種類によって適切なアプローチは変わってきます。場合によっては自宅でもある程度まで白くすることができます。

ご自分の歯の黄ばみの原因をしっかり認識した上で適切な方法を選んで白くキレイな歯を手に入れて下さい。

 

1.歯の着色の原因

着色の種類

歯が着色する原因は様々ですがその種類は大きく2つに分けられます。

1-1.食事やタバコなどによるエナメル質表面の着色汚れ

色の濃い食品やタバコのヤニなどによってついた歯の表面の着色汚れです。歯磨きなどの物理的な力でもある程度落とすことができます。

頑固な着色を除去するには歯科医院のクリーニングが必要となります。

1-2.エナメル質内部に沈着した着色や象牙質の色の変化

エナメル質の表面だけでなく内部まで蓄積されてしまった着色汚れや経年によって黄ばんだ内側の象牙質の色を白くする場合は表面をいくら磨いても落ちないので、過酸化水素によるホワイトニングで歯を内部まで漂白する必要があります。

side_bnr_img

2.歯の表面についた着色汚れを落とすには

2-1.ホワイトニング歯磨き粉で磨く

多くの歯磨き粉には研磨剤といって、歯の表面の着色汚れを削ってキレイにする成分が含まれています。

更に最近ではこの研磨成分に様々な工夫をしたり汚れを浮かせて落とすような補助成分を入れて効果的に着色を落とせる歯磨き粉も販売されています。

製品によっては研磨性が強すぎるものもあり磨きすぎると歯や歯茎を傷つけてしまうので注意が必要です。「ホワイトニング効果のある歯磨き粉の正しい使い方とおすすめ4選」を参考に自分に合ったものを選んで使ってみてください。

2-2.歯の消しゴムを使う

歯磨き粉に含まれる研磨成分を凝縮した歯専用の消しゴムがあります。

お掃除に使うメラミンスポンジをイメージしてもらうとわかりやすいでしょうか。

これも研磨性の強い歯磨き粉同様歯を傷つけてしまうので注意が必要です。1週間に1回くらいの使用がいいでしょう。

2-3.歯科医院でクリーニングを受ける

どうしても落ちない汚れがある場合はプロに任せましょう。

歯周病治療からヤニ取りまで!歯のクリーニングの全知識で詳しく解説していますが、特に汚れが固まってできた歯石は自分では取ることができないばかりか細菌の温床になります。

表面の頑固な汚れも落とすことができるエアフローという器具を使っている医院がおすすめです。

2-4.エステサロンでセルフホワイトニングをする

最近では歯科医院ではなくエステサロンでおこなうセルフホワイトニングがあります。重曹やポリリン酸などを使って歯の表面の汚れを落とす効果はある程度期待できます。

ただし内部の着色まで漂白することはできませんので正確にはホワイトニングとはいえません。

興味のある方は「実際どうなの?あなたが知らないセルフホワイトニングの裏事情」もお読みください。

3.歯の内部まで漂白して白くするには

3-1.オフィスホワイトニング

高濃度の過酸化水素を使って歯科医院で短期間で歯を白くします。メーカーごとに様々なシステムがありますが基本の原理は一緒です。

最近では光触媒を薬剤に混ぜてLEDなどの光を当てることで反応を促進するタイプが主流です。

確実に早く歯を白くするオフィスホワイトニングの効果や料金、期間などで詳しく解説しています。

3-2.ホームホワイトニング

歯科医院での問診ののち歯型を取って作成したマウスピースに薬剤を入れて自宅ではめてホワイトニングができます。

薬剤は過酸化尿素を使いますが効果は過酸化水素とほぼ同じです。安全性も考慮してオフィスホワイトニングよりも低濃度の薬剤を使ってじっくりと時間をかけて白くしていきます。

詳しくはホームホワイトニングをするなら知っておきたい効果・費用、必要期間などを参考にして下さい。

3-3.ホワイトニングテープ

ホワイトニングテープ試用

日本では薬事法の関係上過酸化水素を使った製品は市販できませんが審美歯科先進国アメリカなどでは過酸化水素を使った各種のホワイトニング製品がドラッグストアなどで購入できます。中でも人気のホワイトニングテープは過酸化水素を染み込ませたテープを歯に張り付けて自宅で白くします。

日本では薬事法の関係で直接販売できないため海外から直接購入または個人輸入という形になりますが、入手できるものはかなりは限られています。


大検証!ホワイトニングテープの効果と正しい使い方で実際の効果と使い方を説明しています。

歯磨きだけで歯を漂白したい方へ
日本の法律では歯科医院でおこなうオフィスホワイトニングに使用する漂白剤(過酸化物)を歯磨き粉へ添加することは禁止されています。
したがって歯磨きだけで本当に歯を白くしたいなら漂白成分を添加した海外の歯磨き粉を購入する必要があります
代表的なものが米国製のスーパースマイルで高額ですが海外で人気No.1のホワイトニング歯磨き粉です。

漂白成分はアクセラレーターの方に配合されており歯磨き粉本体には漂白作用はありませんのでご注意ください。

4.ホワイトニングで白くした歯を維持するには

歯科医院でホワイトニングをしても徐々に色戻りをしてきます。白さを維持するために定期的にメンテナンスをしましょう。

4-1.ハイドロキシアパタイトの入った歯磨き粉を使う

歯を再生する元となるハイドロキシアパタイトが入った歯磨き粉があります。

この成分は歯の表面を修復することにより色素が沈着しにくくなる効果が期待できます。

特にナノタイプのハイドロキシアパタイトを配合したリナメルはおすすめする歯科医師も多く人気があります。

4-2.ホワイトニングペンを使う

pen

ホワイトニングペンは単体では歯を白くする効果はあまりありませんがホワイトニング後のメンテナンスではある程度の効果が期待できます。

詳しくは話題のホワイトニングペンって?実際の効果と活用方法をご覧ください。

4-3.定期的にホワイトニングをする

どんなに自分でこまめにメンテナンスをしていても日が経つにつれて色戻りしてきます。

個人差はありますが3か月~半年に1回は再度歯科医院でホワイトニングをすると白さを維持できます。ホームホワイトニングをこまめに行うのもおすすめです。

5.通常のホワイトニングでは効果がない歯を白くするには

ホワイトニングで効果があるのは神経が生きている天然の歯だけです。経年変色した保険治療のプラスチックの詰め物や被せものは白くなりません。

また着色の原因によって白くなりにくい歯というのもあります。

ホワイトニングをする前に先に知っていれば!ホワイトニングで白くならないケースと対処法をお読み頂けるとわかりやすいと思います。

5-1.ウォーキングブリーチ(インターナルブリーチ)

歯の神経を抜いたり死んでしまったりした歯は徐々に内部が黒く変色してきます。

通常のホワイトニングでは中々白くならないため歯の中に直接薬剤を入れるウォーキングブリーチやインターナルブリーチという方法があります。

ただデメリットもあり現在では対応している医院が少ないためセラミックによる審美治療をする方法が主流です。

5-2.セラミック治療

保険差し歯後

陶器でできた被せものや詰め物に変えることでホワイトニングよりも短い期間で確実に白い歯を手に入れることができます。

しかし多くの場合は歯を削る必要があり場合によっては神経を抜くこともありますので歯の寿命を縮める可能性もあります。

自費治療で高額になる上担当医の技量によって仕上がりにも差が出ますので歯科医院選びが重要になります。

5-3.ラミネートべニア

前歯の審美治療をする場合に薄いセラミックの板を歯に張り付ける方法です。

通常のセラミック治療よりも歯を削る量が少なくて済むというメリットがある反面高い技術が必要で接着や噛み合わせの調整が上手くいかないとすぐに割れたりはがれたりします。

また虫歯になりやすくなるというデメリットもあります。

5-4.ダイレクトボンディング

レジンというプラスチックを歯に直接盛り付ける方法です。

歯をほとんど削ることなく通常1日で治療が終わるというのがメリットですが歯科医師によって仕上がりのクオリティが大きな差がでること、またプラスチックなので経年変色するというデメリットがあります。

レジンは保険で使える材料ではありますがほとんどの歯科医院では自費治療となります。

5-5.歯のマニキュア

白い塗料を直接歯に塗ることで白くします。

ちょっと前は歯科医院でもよくやられていましたが施術が難しく長持ちしないため現在では対応している医院はほとんどありません。

市販されている製品で自分でやることができますが自然な仕上がりにするのは難しい上に食事などですぐにはがれてしまいます。

興味のある方は一瞬で笑顔の印象が変わる!魔法のような歯のマニキュアの使い方で詳しく解説していますので参考にして下さい。

6.絶対にやってはいけない方法

6-1.イチゴ+重曹で歯磨き

イチゴは酸性のため歯を一時的に表面を溶かす作用があります。その状態で研磨作用の強い重曹で磨くことによって歯の表面のエナメル質が傷つく危険があります。

重曹を使ったホワイトニングについては徹底検証!話題になってる重曹ホワイトニングのウソ・ホントでも詳細に解説しています。

6-2.レモンや酢を使った歯磨き

強い酸性をもつ食品で歯を磨くとエナメル質表面の成分が一時的に溶け出し歯の表面が凸凹になります。

すると光の乱反射により見た目には少し白くなったように見えますが歯の再石灰化によりすぐに元に戻ります。

またその状態で歯を強く磨くとエナメル質が削れてしまうだけでなく強い酸に長い時間さらされると酸蝕歯という虫歯や知覚過敏になりやすい状態になります。

6-3.バナナの皮をこすり付ける

バナナに含まれるミネラルが歯を白くするとのことですがそれでは歯は白くなりません。

歯に必要なミネラルは唾液から自然に補給されますしバナナに含まれているもので歯の再石灰化と関連するのはマグネシウムのみです。

ま、バナナに含まれるタンニンはコーヒーや赤ワインなどと同様ポリフェノールの一種ですので逆に着色の原因になります。

6-4.オイルプリング(ココナッツオイルなどでうがいをする)

特に害もなさそうですが歯のホワイトニングには効果はありません。

他にも虫歯や歯周病、口臭予防にも有効だとされていますが医学的には何ら根拠のないものです。

口周りの筋肉を使うという意味では健康には良いかもしれません。



7.まとめ

歯を白くする方法は色々ありますがご自分の求める白さや現在の歯の状態によってアプローチは変わってきます。

歯の着色の原因をしっかり見極めた上で適切な方法を選択するのがベストですが自分で判断するのは中々難しいものです。

まずは審美やホワイトニングを専門にしている歯科医院でカウンセリングをしてもらってはいかがでしょうか。

sp-cta